出発空港 | 粟国空港 >>粟国空港発の航空券を探す |
---|---|
読み方 | あぐにくうこう アグニクウコウ AGUNI Air port |
住所 | 901-3701 沖縄県島尻郡 粟国村字浜4550 |
地図 | |
粟国空港の概要 | 粟国空港は、沖縄県島尻郡粟国村にある地方管理空港である。 |
空港コード | AGJ/RORA |
滑走路 | 800×25(01/19) |
種別 | 地方管理 |
TEL | 098-988-2313 |
備考・関連サイト | 粟国空港 |
到着空港 | 石見空港 >>石見空港着の航空券を探す |
---|---|
読み方 | いわみくうこう イワミクウコウ IWAMI Air port |
住所 | 698-0051 島根県益田市 内田町イ597 |
地図 | |
石見空港の概要 | 石見空港は、島根県益田市にある地方管理空港である。 愛称は萩・石見空港。 |
空港コード | IWJ/RJOW |
滑走路 | 2000×45(11/29) |
種別 | 地方管理 |
TEL | 0856-24-0010 |
備考・関連サイト | 山陰の空より 石見空港 |
国内格安航空券についてご質問がありましたのでお答えしたいと思います。
マイルについて教えて下さい。 年に2回、2名分の航空券を購入して関…
Q.マイルについて教えて下さい。
年に2回、2名分の航空券を購入して関空〜台北にいっています。
(キャセイパシフィック航空 2人往復約100000〜110000円)
カードは持っていません。 これから、作ろうかと考えているのですが、
台北に年に二回で貯まるのはどれくらいですか??
どれくらいのお得があるのか全く分からないのですが。
作るべきでしょうか??
キャセイパシフィックが主で、稀にJALを使うこともございます。
カードはJALカードですか?
宜しくお願いいたします。
(質問のあった日:2014年11月12日)
キャセイパシフィック航空、マルコポーロクラブ、マルコポーロ、アジアマイル、台北、キャセイパシフィック、航空券についてのご質問のようですね。
全国160店舗展開のチケット大黒屋の国内格安航空券販売サイト
★国内10社の空席・料金が今すぐわかる! その場で予約・購入も可能!!(一部航空会社を除く)
★複数航空会社の組合せ予約も可能!
★スカイマーク・Jetstar・Peachなど格安航空会社も取扱中!
この国内格安航空券に関する質問に対する回答
リンク2A.関空‐台北の区間マイルが1061マイル。
往復で2122マイルを年に2回でも4244マイルですから…あまり期待はできない量ですね。
ましてや、予約クラスの低い(=一般的に格安)運賃だと積算マイルが区間マイルの50%だとか0%とかになりかねませんので、仮に50%だとすれば年2122マイルしか貯まらないことになってしまいます。
これだと、3年経っても6000マイル強であり、特典航空券にはまだまだ届きません。
まずは、あなたが利用する運賃の予約クラスを調べるべきでしょう。
次に、下記サイトを参照し、その予約クラスでマイルの積算率がどの程度かを確認すべきです。
どちらの表にも載っていない格安運賃の場合、マイル自体が貯まらないという事なので意味がありません。
また、JALの場合は100%でない運賃がほとんどだという事もわかりますよね?
JALのマイルは有効期限が3年ですから、他の搭乗やJALカードを作ってのクレカ利用等で補い、最低でも2年で1万マイル程度は貯めないとほとんど意味がありません。
一方のキャセイの場合、無料の「アジアマイル」と入会金50US$が必要な「マルコポーロクラブ」の2つのマイレージプログラムを持っています。
どちらもさすがにキャセイ便に乗る際はマイルが貯まりやすくなっていますが、その一方で日本からの使い勝手としてはやや不利になりますね。
香港‐台湾の往復特典航空券とかに換えられてもあまり意味がないでしょう?
なお、マルコポーロクラブの場合は上級会員を目指さない限りはメリットが薄く、また最低限利用しないと資格自体も失効するので、アジアマイルの方が良いでしょうね。
ただし、アジアマイルも有効期限が原則3年であり、関空‐台湾の往復特典航空券を手に入れるのに20、000マイル必要ですから…、けっこう厳しいですね。
マイルを貯めるという事は、「どれだけ本気で貯めるか」が重要です。
極端な話、欧米線ビジネスクラス往復あたりを狙うには、よほど普段から乗る方以外は「敢えて航空会社を限定し、場合によっては敢えて高めな運賃を選択し、さらに提携クレジットカードでも集中して利用してマイルを貯める」という覚悟が必要です。
つまり、目標(用途)を明確にし、そのためにどこまで手間とコストを費やしてもペイできるかを考えなければいけません。
これが出来ないと、中途半端にコストを使って結局ロクにマイルが貯まらない…なんてことにもなりかねませんから注意しましょう。
そこまで考えず、「とりあえず無駄になってもいいから一応貯めておきたい」と言われるなら、「飛行機は台湾往復のみ」ならアジアマイル、「国内もJALでそこそこ乗る」ならJALのマイル(JMB)で良いんじゃないでしょうか。
格安国内航空券に詳しい管理人からの補足コメント
◆マイルで何をするのかで変わってくるかと思いますが、キャセイパシフィックを使うならマルコポーロクラブは有効です。(マルコポーロクラブに入ると同時にアジアマイルの口座も持てます)
確かに入会時にお金はかかりますが、年2回台湾に行くなら毎年マルコポーロ会員資格は維持できるかと思います。
この会員になると、マルコポーロ会員用チェックインカウンターが使えるようになり、搭乗も非会員より優先されます。キャセイは定員の多い大型機ばかりで繁忙期に旅行するならこのメリットは大きいと言えます。
もうひとつのメリットはマイルを超過手荷物料金支払いや台北・香港のビジネスクラスラウンジの利用に充てられること。これはただのアジアマイル会員では出来ません。
但し必要マイル数は受託手荷物20kg→30kgへのアップに6500マイル、ラウンジ入場1人1回9000マイルと多めで、既に他の方が述べている通り搭乗だけではなかなか貯まりません。
一方フライト以外でアジアマイルを貯めるには、ネットマイルやアメリカンエキスプレスカードのポイントを移行する方法があります。
ちなみに提携するJAL等含め飛行機に乗る頻度や距離が増えるとマルコポーログリーン→シルバー→ゴールドと昇格し、チェックインや搭乗の優先がJALやアメリカン航空など提携各社でも受けられるようになり、座席指定やキャンセル待ちも優先され、追加マイルを払うことなく手荷物容量アップやラウンジ入室ができるようになります。
但し現在のJALは国内線に限ってはJALマイレージバンクカードがあればチェックイン不要ですし、優先搭乗も最上級のダイヤモンド・JGCプレミア会員に限られるのでマルコポーロシルバーを目指すメリットは無いです。
マルコポーロクラブの制度については公式サイトを参照
◆まずは、キャセイパシフィックとJALの Official Web Site を熟読して、マイレージを貯めることで自分にどういう advantage があるのかを、ある程度は自分で確認してからでないと、話しが始まらないと思いますけどねえ。その後、さらに生まれてくる疑問をここで尋ねるってのが筋じゃないのかねえ。
大黒屋トラベルTop > 沖縄発 > ・沖縄発 > 粟国空港から石見空港の激安航空券