出発空港 | 中標津空港 >>中標津空港発の航空券を探す |
---|---|
読み方 | なかしべつくうこう ナカシベツクウコウ NAKASHIBETSU Air port |
住所 | 086-1145 北海道標津郡 中標津町北中16-9 |
地図 | |
中標津空港の概要 | 中標津空港は、北海道標津郡中標津町にある地方管理空港。設置管理者は北海道。 定期路線を就航している全日空グループでは根室中標津空港の名称を使用し、空港ビル運営会社名も根室中標津空港ビル株式会社である。 |
空港コード | SHB/RJCN |
滑走路 | 2000×45(08/26) |
種別 | 地方管理 |
TEL | 0153-73-5601 |
備考・関連サイト | 中標津空港 |
到着空港 | 三沢空港 >>三沢空港着の航空券を探す ![]() |
---|---|
読み方 | みさわくうこう ミサワクウコウ MISAWA Air port |
住所 | 033-0022 青森県三沢市 三沢下タ沢83番地198 |
地図 | |
三沢空港の概要 | |
空港コード | MSJ/RJSM |
滑走路 | 3050×45(10/28) |
種別 | 米軍・共用 |
TEL | 0176-53-7500 |
備考・関連サイト | 航空自衛隊三沢基地 三沢空港 |
国内航空券についてご質問がありましたのでお答えしたいと思います。
ANAかUnited Airlineのマイレージかで悩んでいます。 今年からサンフ…
Q.ANAかUnited Airlineのマイレージかで悩んでいます。
今年からサンフランシスコに駐在しております。最寄りのサンフランシスコ国際空港は、ユナイテッドのハブ空港ということで、出張で使うのは圧倒的にユナイテッド が多く、月に一回ほど飛行機での出張をします。
一方で半年に一度の頻度で日本に出張する際にだけ、ANAは利用します。
マイルを貯める目的としては
・夫婦で日本に帰省するときの特典航空券
・アメリカ国内を旅行する際の特典航空券
として考えております。
ユナイテッドが実質半永久的に有効であることは大きなメリットと思いますが、その他のマイル加算率や、特典航空券に必要なマイルの計算がよく分からずお尋ねしました。
上記のような生活においては、どちらの方が得でしょうか。
特に
・UA便をANAに加算したときの加算率(またはその逆)
・サンフランシスコ国際空港から成田空港の特典航空券に必要な、UA、ANAのマイル数
が分かる情報があれば、ありがたいです。
(質問のあった日:2018年5月7日)
マイル、ユナイテッド、サンフランシスコ国際空港、特典航空券、United Airlines、ANA USA card、アメックスについてのご質問のようですね。
全国160店舗展開のチケット大黒屋の国内格安航空券販売サイト
★国内10社の空席・料金が今すぐわかる! その場で予約・購入も可能!!(一部航空会社を除く)
★複数航空会社の組合せ予約も可能!
★スカイマーク・Jetstar・Peachなど格安航空会社も取扱中!
この国内航空券に関する質問に対する回答
リンク2A.在米のデルタユーザー、陸マイラー初心者です。後述しますがフライトマイルに加えて、夫婦でクレジットヒストリー、クレジットスコアをきちんと積み上げれば数年以内にUAやANAのマイル(もしくはこれらのエアラインに移行できるポイント)が10万、20万は簡単に獲得できます(後述)。
(1)フライトマイル:
各エアラインのサイトで、マイル積算率(自社、他社)、特典チャート(自社、他社)は参照できますが、総括している民間サイトで有名なのを2つ
(httpは省略。コピペしてリンク先へ行ってください)
www.mile-tokutoku.com/earn/NH_original.htm
mile-master.com/earn.shtml
下記コメントは、エアラインサイト、上記サイトを閲覧後だと実感的理解が可能です。
・UAのマイルは基本、UAのチケット価格(うち航空券本体価格)に比率をかけて決められます、これはデルタが最初に始め、いまは米系メガキャリア3社全てそうなりました。他社マイルは飛行距離から積算率が決められます。
・1マイルの価値(マイル単価):UAのマイルはインフレ傾向、ANAマイルはデフレ傾向ーーーANAマイルなら日米ビジネス往復80Kマイル(K=1000)前後、UAだと自社便ポラリスでセーバービジネスで片道70K、スタアラ特典発券ならセーバー片道80Kだったかな。
・UA上級会員になればマイル積算率は上昇、米国内無償アップの仕組みなど米国内エコノミーでの移動は非常に楽になる。ANAのマイルにつけてANAの上級会員になっても良いが、それでは米国内Fへの無償アップの可能性はUA上級会員に比べれば低くなる。
個人的な意見として、フライトマイルはANAの分もしばらくはUAに付けて、UAの上級会員資格になって出張が楽になるかどうかを様子見するのが良いと思います。ANA国際線はUAサイトからUA便として予約、ANAで予約してUAマイルにつける、どちらが良いかは実際のチケット運賃クラスがわかってから積算率を比べて判断し、その後予約すれば良いです。
・日本の法律ではエアラインマイルは法的果実となり、法的果実の収受権は支払い者にあるので、仕事で稼いだマイルは会社のものです。会社が同意すれば個人のマイルになりますが同意しないとダメです。ところがエアラインの規則では会社(法人)自体はそのマイル利用権を取得できないので、法的に矛盾がある状態となっております。
・アメリカではマイル口座の登録がアメリカ住所で、米系マイルならば裁判管轄権はアメリカになり、日本の法律は無関係になります。アメリカでは支払い者に関係なく搭乗者についたマイルは搭乗者のものです。(判例を調査中なのですが、自身の体験と周囲情報、また、このまえNY州の弁護士と話した限りではこれでだいじょうぶ)
(2)陸マイル
米国でクレジットヒストリーを構築できる3つのカードのうち、ANA USA cardを家族カード発行もして、夫婦でクレジットスコアを地道に伸ばすことを強くおすすめします。駐在で代表的なL、 Eなどのビザの配偶者はEAD(就労許可)なくてもSSN取得できます。家族カードでもSSNありならスコア伸ばせます。また、ANA USA cardはクレジットスコアの代表指標FICOスコアが無料で見られます。数年前に法律が変わり、世帯年収で申告できますので配偶者の収入がなくても同じクレカをそれぞれプライマリーで持てます、このことはボーナスマイルの観点から非常に大きなアドバンテージがあります。
スコア700超えたら(たぶんANA USA cardで夫婦それぞれきちんと決済していれば2年前後で達成?):
・chase mileage plus explorer —MS(ミニマムスペンド:最初の3ヶ月で数千ドル決済)達成で40Kマイルボーナス
・chase sapphire preferred–MS達成で50Kポイントボーナス。これはUA始め複数エアラインへ1:1移行できる。
・Amex Platinum—MS達成で60Kポイント。ANAはじめ複数エアラインへ1:1
このへんを夫婦でそれぞれ作ります。1人が作り、配偶者紹介で5K-10K紹介ポイント。アメックス・プラチナの敷居はそれほど高くないがスコア750に近い時にとってください。年会費もそれほど高くないですが、ボーナスマイルを獲得したら解約してもいいし、解約するとスコアが減るのでアメックスに電話して年会費を無料にしてくれれば解約しない、あるいはクレジットラインを3000ドル程度に下げれば法律によって年会費をとれないので、そういった様々な技があります。。。
上記をちゃんと計画的にすると、chaseの上記2種類を夫婦でとれば、紹介料やMS達成のための決済で、UAマイルに移行したとして夫婦あわせて200K以上はいきますね。アメックスは120K+がANAマイルになりますが、ANAに移すと期限3年ですから、タイミング見て移行すればいいです。
必要なクレジットスコアとマイルのたまる代表的なクレカ
milecards.com/6158/credit-scores-needed-for-the-best-mile-credit-cards-fresh-data/
クレジットスコア750超えたらーーー4,5年くらいかかるかもしれませんのでここでは詳しくは説明しません。
・spgアメックス(8月よりマリオットと統合)
・chase sapphire reserve
・citi thank you premier
格安国内航空券に詳しい管理人からの補足コメント
◆こちらの回答では在米者のショッピングポイント(=陸マイル、ホテルポイントへ高効率で移行を前提)のため方を紹介しています。
米国でのクレジットスコアの重要性、良いクレカの年会費は高くないが、良いスコアとヒストリーが必要:
◆クレジットカードを作ると言う事でしたら
アメリカのユナイテッドのクレジットカードが良いと思います。
入会特典で50000マイル以上もらえます。
初年度無料ですし。
日本国内だと片道一区間5000マイルで乗れますしANAの特典チケットよりも取りやすいと思います。
◆多分そのペースならANAのプラチナになれます。
で計算してみてください。
必要な5万のうち、2万5千ポイント分だけANAである必要がありますが、日本とサンフランシスコをビジネスで2往復なら行くと思います。
あとはスターアライアンスであるUAでいいのですが、ドイツをビジネスで往復なら1万2千ポイントいってます。
あと1万ポイント少々を国内エコノミーで埋めていけるか、多分いけるんじゃないかな?ただ同じエコノミーでも種別によって加算ポイントが全く違います。
プラチナになるメリットなどはご自分でお調べください。
駐在なら日本に何年か後に帰国するのですからANAの方が良いように思いますが。
UAの上級会員資格にも魅力があるかもしれませんので、そこも調べてみたらいかがですか。
◆月に一回ほどの出張−国内か国外かなど、行き先によりかなり左右される(ブッキングクラスも)
半年に一回の帰国−ブッキングクラスにより大きく左右される
文面からは不明なので、なんとも言えない。条件によっては大してマイルは貯まらないことがある。
マイル計算、必要マイル数は、航空会社ウェブサイトで自身で確かめられる。
◆アライアンスのマイレージの大原則は、実際に乗る飛行機会社のマイルが一番たまりやすいということです。とりあえずUAでマイルを貯めて、それを共同運航便のANAで使う方法が一番良いと思います。
日本国内であれば登場以外のおかマイルもたまる可能性がありますが、在米ではそれも余り期待できないのでUAで良いのではないかと思います。
◆マイルの加算率や必要マイル数は、それぞれの会社のサイトで簡単に確認できます。
半年に一回のANA利用くらいでは、AMCで夫婦で日本に帰省できるだけのマイルは貯まらないと思います。
まあ使う座席クラス、ブッキングクラスにもよりますけど。
大黒屋トラベルTop > 北海道発 > ・北海道発 > 中標津空港から三沢空港の格安航空券